やはり日本職人による日本食 これでしょうか。
かつおぶし研究所って・・・【オイラブログ】
- Top>
- Dr.城戸のブログ(オイラブログ)>
- かつおぶし研究所って・・・
かつおぶし研究所って・・・
理科系の話じゃあないよ。
五反田にあるお店の話さ。お店の名前が『かつおぶし研究所』ってちょっと変わった名前ね。
まーわかりにくい外観さ。いっぺん20センチくらいの正方形のの看板だもんね。
腕に自信のある人ってわざとこういうことするんだよなぁ。
隠れ里のような・・
名前の通りカツオにこだわったお店だよ。
店主の宮永さんは関東学院大学卒業後、居酒屋でアルバイト。
1983年に『料理の鉄人』の助手をつとめ、道場六三郎氏と出会う。
1995年「銀座ろくさん亭」入店で六三郎さんの一番弟子ってことらしいよ。
「銀座ろくさん亭」って一回言ったことあるんだ。
当時、道場さん飛ぶ鳥を落とす勢いだったもんな。めっちゃ込みだった。多分美味しかった。
宮永さんは気さくな人で、よく話しかけてくるんだよね。
当たりというか、感じがとっても和らかでいいや( ^ω^ )
料理は胃にもたれなくてとってお美味しいでーす!
道場さんとはまた違った趣向にしているところがいいじゃん。
人生はただ一度っきりじゃん。
あの世などどうでもよいわけだよ。
単なる安息無事な生活を送るより、
この世で何事かをやり遂げようと冒険を試みる方が
人生に相応しいってことやん。
「かつおぶし研究所って・・・」へのコメント
料理の鉄人って 懐かしい。
道場六三郎 おおおおおごー
雑誌に載ってた わざと分かりにくい入り口にしていて
宣伝してないとか
では何で 雑誌のインタビュー受ける?とは思ったが。
あの世などどうでもよいわけだよ。
アハ!
ここで 女子会3人やったことあります
店長さんよく話しかけて来ていた^_^
こういうお店 行ってみたい
ガチャガチャの居酒屋タイプはもういいです
ロクサンテイ なんかバブルを思い出す
この世で何事かをやり遂げようと冒険を試みる方が
人生に相応しい
この世で何事かをやり遂げようと冒険を試みる方が
人生に相応しい
この世で何事かをやり遂げようと冒険を試みる方が
人生に相応しい
SY牧場のゆーこです。おはようございます。
落ち着いた感じのお店に 気さくな店長さん
最高―ウですよね。
カツオ 料理限定ってこと??
研究所って名前が良いね!
行ってみたい