木を優先っていだと思いましただと思いました
サンパール広場の怪

藤沢駅に隣接するサンパール広場でのこと・・同じTーシャツに同じキャップの小学生の兄弟と思われる男の子がサッカーボールで遊んでたのね、 それでお兄ちゃんらしき少年のキックしたボールが木の根元へスーッと消えて行ったんだ。そこで弟に「早く拾えよー」みたいな言い方。弟が「ムリムリ」って駄々こねていると、

じゃあもう1球って感じでさらにキック! なんとそれもさっきと同じ木の根元へ・・お兄ちゃんは「早くとってこーい」・・と、弟は「怖いよー」・・

そこでオイラが😊拾ってあげようと駆け寄ってびっくり、なんと吹き抜けなんだね・・今まで知らなかったよ。危うく大事故じゃないか!!😫🤣 その後、そのお兄ちゃんも駆け寄ってきて、「わーーー」ってびっくりしてたよ。

これってサンパール広場を作るときに木🌲を優先的に考えて設計したんだろうね。全く先入観って「怪」だよー。ちなみに他の🌲木も見てみたらみんな1階からのジャックと豆の木だったよ。

なにやら芸術作品見たいのがあるので近寄ってみたら「核廃絶平和宣言都市」って書いてある・・そうなの藤沢市ずっとやってるけれど、初めて知ったー😅

色々と発見があるなー、いまさらかー・・まあいいや、豊かな人生の秘訣って、「終わり」より「始まり」をたくさん経験することだものね
「サンパール広場の怪」へのコメント
豊かな人生の秘訣って、「終わり」より「始まり」をたくさん経験することだもの
先入観の落とし穴です
あおのすぺース、こうえんんみたいなところ、サンパール広場っていうのか!
「核廃絶平和宣言都市」 もちろん初耳です
一階ののバスを利用しているので 吹き抜けであることは承知していました
吹き抜けのことより 核廃絶平和宣言都市 の勉強になった勉強になった
本当の「怪」は日潜む潜む
この広場でよく 休憩します、職場が近くなので、ランチも時々・・・
ならないで良かったですねならないで良かったですね
倶知安 へ返信する コメントをキャンセル
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2025年7月8日
- ≪ 前の記事へ
知らなかったです知らなかったです