ペダルを漕ぎ続けることができれば、経験の中からコツを掴める。
ペダルを漕ぎ続けることができれば、経験の中からコツを掴める。
ペダルを漕ぎ続けることができれば、経験の中からコツを掴める。
ウイング試乗会【オイラブログ】
- Top>
- Dr.城戸のブログ(オイラブログ)>
- ウイング試乗会
ウイング試乗会
材木座海岸でウイングフォイルのメーカーの試乗会っす!
要はメーカーの販売店の人が来て、いろいろなギア(道具)を試してもらって、よかったらぜひ買って・・という企画だよ。
ウイングフォイルのメーカーは世界中に現在60社以上あるらしんんだ。
日本製はないんだけれど・・その中でもTOPを走るフランスのメーカーのF-oneが今回の主役だよ。
上級者志向でさ、
オイラも実は憧れているブランドでもあって、色々と試させてもらったんだ。
とっても価値のある経験もできたし、
結構突っ込んで教えてもらったので、知識的のも裏付けが取れたんだ。
今度買い替えるときは、このブランドのものがいいかなって思えたしね!
刺激のある日だったよ。
1日をこれと言った喜びや満足感なしに、ただなんとなく過ごすのでは人生勿体無いからさぁ。
自転車って走ればこそ転倒しないでしょう。
ペダルを漕ぎ続けることができれば、経験の中からコツを掴める。
全てが完璧にできないとしても、
走りながら考えることで、初めて体得したり、想定外のチャンスに出会えることだってあるからね。
そういう意味でも
「刺激」を追うっていいじゃん( ◠‿◠ )
色々ぶつかるだろうけれどね、
飛ぶためには抵抗がなければならないん
だから・・
「ウイング試乗会」へのコメント
「刺激」を追うっていい
というか、刺激がなくなったらワクワクドキドキもない。
車の試乗会と同じニュアンスですね。
オレンジのボード、めがちかちかする。でも海上では目立って良いのかしら。発見しやすいので。
ウイングはハワイ発祥でヨーロッパで盛んだって聞きました。
飛ぶためには抵抗がなければならない
それな!
APE のシャークモデルに合ってる。
「走りながら考える」これって私の唯一の成功法則なんです。
こういうのみるtろやってみたくなるマリンスポーツですねー。
生きていくコツは「刺激のある日」を週に一回はもつこと。そんな気がしました。
飛ぶためには抵抗がなければならない・・か。
深い・・・
色鮮やか・・マリングッズって見ていて楽しいです。
パーカーが面白い