腰の重いことは、そこにチャンスが眠っているということ。
絶対理解・・
オイラの崇拝する劇画家 「白土三平」さんの映画実写版、
カムイ外伝、これは成功だと思うよ。
だいたい漫画や劇画を実写版にするとと8割5分はとてつもなく失敗するからね。
これは それなりに成功例。 もともと松山ケンイチさんのことは俳優としてかなり好きなんだよね。
この作品で、のちに妻となる小雪さんんと出会ったというストーリーもいいね。
松山さんって青森出身でしょう、オイラも生まれは岩手に盛岡なんだよね。3歳
からは藤沢にいるので記憶はないんだけれど、東北魂には感じるものがあるんだよね。
カムイの人生は抜忍(ぬけにん)という、
追われる忍者のため過酷を極めている。
カムイは達成困難なことばかりやってるんだよな。
でも達成が困難であればあることほど、その後の人生が変わる確率は高くなる。
例えば、資格試験で言えばね、
簿記3級を取ろうと思ったら、会社帰りに書店に行って、参考書を買ってすぐ始められるわけよ。
でも弁護士資格を取ろうと思ったら、参考選びさえ、億劫になるんだねー。
しかし達成感は難易度に比例するんだ。
簿記3級をとった人より、司法試験突破した人の方が、達成感は大きくなるのは当然だよ。
つまりね、多くの人にとって、
腰の重いことは、そこにチャンスが眠っているということ。
腰が重いことは、誰にとってもやりたくないこと、
裏を返せば、それだけライバルが少ないってことだよ。 
ブルーオーシャンさ!!
腰の重いことは、そこにチャンスが眠っているということ。
絶対理解・・
達成感は難易度に比例するんだ
達成感は難易度に比例するんだ
達成感は難易度に比例するんだ
わたしも松山さんの演技好きです、ぶったところがないですもん
カムイ外伝 忍者物の最高傑作!!
世界的評価も高い
これ、観ました以前劇場で・・・・懐かしい^^
腰が重いことは、誰にとってもやりたくないこと、
裏を返せば、それだけライバルが少ないってことだよ。
ブルーオーシャンさ!!
抜忍(ぬけにん)
哀愁のある言葉の響き
オイラが盛岡生まれって、めっちゃ親近感、俺、小岩井っす!
カムイのフィギアとかあるんですね‥初めて見た。
おやすみなさい。話題が無尽蔵なのがオイブロの特徴っだってことはわかっていますけれど、ホントウにつきないですねー。
カムイは劇画は観たことあるけれど実写版もあったのか。若干興味あり。
おはようございます
今日もありがとう
がんばります
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2021年3月6日
PAGE TOP
オイラが マツケンが好きだったとは意外だった。