“The Day “
『生徒の能力を最大限に発揮する方法』を探究して 自己啓発の研究を続け、自ら執筆活動を、行う、喜多川 泰 氏の トークライブセミナー”The Day”に 行くため 秋葉原UD
![]()
![]()
Xまで 足を延ばしてみた。
セミナーって大抵 東京のど真ん中でやるので 週に一回くらいは都会の雑踏の中に身を置くのも時代の波を感じることができて割と好んでいることなんだ。
ライブセミナーなので 4時間 もう、会場の雰囲気を、察知しながら バンバン伝えてくる・・ “情熱” を感じる。 喜多川氏は 一風変わった私塾”聡明舎”の社長でもあり、 そんな 氏の DNAを受け継いだ 子供たちが 毎年 20人くらい社会に飛び出して行ってる。
オイラ自身 小さい頃から、 ”山の学校”で、 ふるちんで、川で魚とって 食べる、みたいな、 自然学校・・『一心寮』卒業組なので 喜多川氏の、話を聞いていると そこが 本質だよなーって 頷けるるんだ。 (^_-)-☆
「失敗した人は才能を理由に挙げる。成功した人は情熱を理由にあげる。」 夢を叶えるのに才能は必要ない、ただ必要なのは、それをやりたいという『情熱』 だけ。
オイラも 感じるんだけど 人ってみんな 弱いんだよ。 だから 何かにすがりたい。何かを頼りにしたいって、 思うんだと思う。
でも、 オイラもね 言ってて感じるけど 何かに頼るって 凄く、不安定な事なんだ。 だから、頼るのは 自己の情熱。 『情熱を頼りに生きる』 これが、ストライクだって信じてる。![]()
そして自分を磨き続けなくっちゃあ、苔が生えるよね。
みんなも 「慣性の法則」って 覚えてる。 中学の理科でやる あれ、ね。
「『止まってるものは 止まり続けようとする。 動いてるものは動き続けようとする。」![]()
『転がる石に苔はつかない』
動き続けているものに 埃が被ることはないんだ。 喜多川氏は逢ってみて、 すぐ ファンになってしまったよ^^v
とにかく わかりやすいんだもの・・・ オイラも、クライアントのみんなに 伝える立場にあるから、 このわかりやすく核心を 伝えられるって、トテツモナイ魅力なんだよな・・
著書、 「賢者の書」 「手紙屋」 どちらも 次世代の子供たちに クリスマスプレゼントとしてあげたい、 ナイスな 本だよ・・ ちなみに
写真のん可愛いクマさんの豚肉まん、この日に食べた 思い出の一品だよ。
喜多川氏との出会い、 いい出会いだったな!って 今、コーヒー飲みながら 感じてるよ。
このライブでね ここの スタッフの方から、ある葉書を貰ったんだ。 そこに
付されている言葉が、 とっても気に入って 今、デスクの前に張ってあるよ。![]()
もちろん オイラ・ブログの大好きな読者のみんなにも シェアするよ!(^^)!
『あなたのように、 素敵な人を見ていると どうしても 今度はあなたに 憑いてみたく なっちゃうんですよねぇ』・・・・・・・・・福の神
「“The Day “」へのコメント
平井 へ返信する コメントをキャンセル
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2009年11月15日

昨日、ブログを読ませていただき 情熱て大切なのだなぁー!
今の自分は何時から 情熱 と縁がなくなったのか 何処で 落としてきたのか 考えてしまいました。
でも、パーマン先生のブログを読むと 元気というか 情熱が 青春時代のガツガツ前ばかり見ていた頃が心の中に温泉のように湧き出てくるのを感じます ありがとう!!
THE Day 主催の人物 柳田厚志氏に興味を覚え ネットで延々調べ読んでいたら朝になっていました。
これから、少し寝ます 母ちゃんは、自分の趣味の為東京へお出かけ。 ゆっくりするか。
ふるちんでの川遊びーーーー へへへ やったな 昔オイラも 今は 爺さんだげど