僕は サウスポーが気にってた 当時野球少年だったので!
ピンクレディですね

朝、海に行かない時は、自宅で10分単位で90分かるーく運動しているんだけれど、その10分の目安にするためにその都度、違ったDVDを回しているのね!

基本は映画なんだけれど、90分だと9本観るということになるので、8本目あたりにミュージックDVDにしているんだよ。それが現在は、懐かしのピンクレディなんだ。

その前は安室ちゃんにしてたので、あまりに差にもう、微笑ましくなっちゃうのね! 知らなかったけれど、解散間際はバラードとか歌ってたんだね。ピンクレディの良さは、ノリの良さ♪だからやっぱりアップテンポじゃあないと調子が狂っちゃうよ。

あの振り付けを日本中で真似していたけれど、真似できる程度のイージーさにとどめてくれているところ絶対的成功に秘訣だったんだよね。現在のオイラでさえ真似できちゃってる、その姿を全面鏡でふと見ちゃってずっコーンって落ち込んでるオイラでやんす。

オイラが一番好きなのは「渚のシンドバット」で海🐳っぽいところがいいんだよね。あとはなんてったって「ペッパー警部」ね、詩が斬新すぎてスンバラシイ😊

院生の時に国文学の先生から教わったのが、「第一稿は心で書く 書き直すときに、頭を使う。一番最初のコツは、とにかく書くということ。考えるのではなくね」
「ピンクレディですね」へのコメント
カルメン77;ということは 1977年の作品 あーーあの頃かあー
モンスター👾 はどうですか? 振り付け真似てました👭
「第一稿は心で書く 書き直すときに、頭を使う。一番最初のコツは、とにかく書くということ。考えるのではなくね」
わたしは ケイちゃん派でした
当時キャンディーズも全盛で ベストテン トップテン 楽しい時代でした
サウスポー サウスポー サウスポー
今でももUFO焼きそば 食べると 思わず 「ゆーふふぉー」と言ってしまう🙄
ベストテン 久米宏と黒柳徹子が懐かしい
渚のシンドバッド 妹と 踊ってた記憶ありです
SOS かな 記憶に残っているのは
ペッパー警部 でしょう 衝撃的 阿久悠先生の歌詞
作詞:阿久悠/作曲・編曲:都倉俊一
多分 全曲このスーパーコンビだったと思います
オイラの朝は忙しいですね
和才 へ返信する コメントをキャンセル
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2025年9月17日
「透明人間」が良かった