転ばぬ先の360度の杖 なるほど🧐
80年代 DISCO 💃music

ここ最近、急に聴きたくなったのが、80年代 DISCO 💃musicなのね。元々、リミックスで途切れのないユーロビートmusicが好みなんだよね。

10代後半から20代前半にかけては、ジュリアナ東京やマハラジャ、キサナドウーなんかをそれなりに闊歩していたオイラでやんす。なんか時代に乗りたくて・・的なノリね!

80年代 バブル期というのは、ある意味とても刺激的で、元気があったんだよね。てな訳でメルカリさんで一挙に仕入れて、朝、限定で聴いてるよー♪ バブル期ってその時はそれでいいと日本中の大半ががイケイケで思ってたんだよね。

まあ、どれだけ考え抜いても、予想外なことは起こるんだ。そして避けられない事故だってあるよ。だからこそ、最初からある程度の事故や失敗を想定し、それが致命傷に発展せぬよう、できる限りのセーフティネットが重要になるのね。

この、ありとあらゆるシュミレーションを繰り返し、360度、どの方向に転んでも、大失敗にならないよう杖を配置する方法を「転ばぬ先の360度の杖」って云うんだ。言ってみれば、思考量により成功の確率を上げていく地道なやり方だよ。

オイラはバブル崩壊の時、恩師からこの「転ばぬ先の360度の杖」を教えて貰って、それ以来、そう思考することにしているんだ。
「80年代 DISCO 💃music」へのコメント
ありとあらゆるシュミレーションを繰り返し、360度、どの方向に転んでも、大失敗にならないよう杖を配置する方法///これは大切ですね
80年代 DISCO music 元気がある
よくきいてた エナジーエナジー
よくきいてた エナジーエナジー
ジュリアナTOKYO ノリノリでした
思考量により成功の確率を上げる
マハラジャが 思い出
活気 活気 活気‼️
わたしも 取り寄せてみようかな🎵
時代の頂点だったのか⁉️
感覚wsかります⭕️
Campo へ返信する コメントをキャンセル
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2025年5月19日
バブル エイジ 良き時代ではあった