まさに負けが続けば引退しかないという横綱という地位に上り詰めた、横綱のプレッシャーって ハンパないですよ
小田原って何十年ぶり??【オイラブログ】
- Top>
- Dr.城戸のブログ(オイラブログ)>
- 小田原って何十年ぶり??
小田原って何十年ぶり??
チョットした私用で小田原へ・・
小田原といったら蒲鉾か小田原城しか思い出ないじゃん。
敢えて時間を作って小田原城を散歩してきたんだ。
小田原城というと動物園って条件反射なんだけれど、
すっかり動物たちが居なくなっていてビックリポン!!
なぜかニホンザルだけが二匹いるんですけれど・・なんちゅう中途半端な^^x
小学生の時巨大なお城に見えていたけれど、いま見ると、お城としてはかなり小ぶりだなー。
何年か前に行った姫路城と比べちゃうのはいけませんねーー。
小田原はローソンもお城風だし、これなんか小学校だよ。いいじゃんいいじゃん。
お城のテッペンって気持ちいいでしょう。
お城を見ていて思い出すのが、千代の富士のことばなんだ。それは、
「頂上であって同時に崖っぷちなんだよ」・・・
まさに負けが続けば引退しかないという横綱という地位に上り詰めた、もと横綱千代の富士の名言だよ。
でもさ、このような心構えって、横綱に限らず誰にでも必要でしょう。
山登りだって頂上まで行けば、あとは下る道しかないようにトップの座に就くということは決して安泰じゃあないんだよね。
頂点にいる時ほど危機感を意識しなきゃ、乗り切れないんだね。
「小田原って何十年ぶり??」へのコメント
おやすみなさい 7月ももうすぐ終わってしまうという時間の速さ
小田原城というと動物園
これ定番だった!!
頂点にいる時ほど危機感を意識しなきゃ、乗り切れない
頂点にいる時ほど危機感を意識しなきゃ、乗り切れない
頂点にいる時ほど危機感を意識しなきゃ、乗り切れない
「頂上であって同時に崖っぷちなんだよ」
千代の富士でさえこういう思いだったのか。
かまぼこのイメージですが・・
小田原って歴史的な感覚になる3文字だ。
なぜかニホンザルだけが二匹いる・・・まじでなんで??
小田原城って駅前に合っていきやすいところ、
よく美大の学生の時にスケッチに行きましたよ。
「頂上であって同時に崖っぷち」 てっぺんとはそういうところ・・
ローソンが古風で素敵^^!
二宮に住んでいますが、近いと小田原城へは あえていかないですね、蒲鉾も 最近は買っていない。
小田原城周辺は良い散歩コースになっています。
小田原城 行ってないな
よく小学校の遠足で行ったような。