70年代でしたか? 懐かしい。
ウラウラ ベッカンコー!
急に降ってきたかのように舞い降りたセリフが
これ「ベッカンコー!」
これは、藤子不二雄先生のかなり昔の作品でオイラがガキンチョの時にアニメーションで大人気だったやつなんだ。
『ジャングル黒べえ』といって、確か、
「ウラウラウラウラ ベッカンコー!」と「これジャングルの常識」というのが決め台詞だった気がするよ。
主題歌が、一度聞いたら忘れられないインパクトとシンプルさで、当時一世風靡もいいと頃だったんだ。 
ただ、ちびくろサンボと一緒で人種的差別問題がどーのこーのと、いちゃもんつけられ、
TV審査会から御法度命令が出ちゃったんだね。
それなのでドラえもんやオバケのQちゃ
んみたいに世代を超えて全世界配信ってわけにはいかなかったんだ。
内容は完全オイラ好みで、もうはちゃめちゃっすねー。
ジャイアン、スネ夫、しずかちゃんに相当するパラスタッフも、
同じような設定で登場してるよ。
まあこれは藤子先生のゴールデンパターンだからね。
黒べえは、強烈なキャラクターで、
「どうにもならないこと」は早急に諦めて、「どうにかなること」を徹底して追求するんだよね。
人間が人間を縛る最も強いものは「外部の命令」じゃあなくて、「自分自身のないなる思い込み」なんだって、
黒べえのはちゃめちゃさを見ていると、実感するデーい。
「ウラウラ ベッカンコー!」へのコメント
藤子不二雄ミュージアムで見ました。可愛いキャラ!
「どうにもならないこと」は早急に諦めて、「どうにかなること」を徹底して追求する
素晴らしい。
おやすみなさい。クライミング、見てました。
野口、野中両氏、おめでとうございます。
この作品は 初めてみた。 ジャングルの人?
オイラは 「はちゃめちゃ」大好きだよな。
人間が人間を縛る最も強いものは「外部の命令」じゃあなくて、「自分自身のないなる思い込み」”””
SY牧場のゆーこです。おやすみなさい。
神奈川 感染者数2000人オーバーで戦々恐々。
うらうらうらうら ベッカンコー
これ なんだっけ、 TVで観たことある。
ホッとする。こういうシンプルなマンガって、今ないですね。
よく探してくるもんデスな
よく観てた 当時
おはようございます
可愛い^_^
ちょっと調べてみます
ファンになりそう
コメントを残す
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2021年8月7日

これ、知ってる、べっかんこーって、いってた。