ニューカレドニアを、オイラブログを読んで好きになった一人です。
天近島9ーさんぽ道
島の道って、シンプルで歩いて入れば、
まーどこかには着くし迷ったらもと来た道を戻ればいい。
そんな安心感からか、オイラも良く歩いたよ。
南半球は夏な
んだけれど、
ニューカレは湿気が少ないので、カラッとしていて過ごしたやすいんだよ。
小さな丘があって、そこから海の
方を眺めて、大きく深呼吸を、すると、
「わーぁ!!」っ
て気持ちになっちゃう。![]()
イチ日に4時間とか歩くこともあったもの。
自転車専用レーンは本国フランスの政策なのかな、
この点はいつもと感心するよ。
テクテク、スタスタ・・・・・自分を取り戻せる時間な
のかも。 大地と海原の鼓動が入
り乱れてオイラを誘う。
すべてが失われようと、まだ未来が残っている・・・・
「世界一の風」の異名を取るだけあって、ここの
風、ってリアルに、ズンズンくるんだ。
「したい」って欲求と、
「できる」って自信と、
あとは「やっちまえ」という勇気。
この3つが揃うかどうかなんだけれど、 ニューカレの風は、ドン! と、背中を押してくれる![]()
んだ。
結局、ヒトの運命が形作られるのは、
そのあとヒトが決断する瞬間
だからね・・・
ひとつ何かをクリアしていくたびに、前に進んでいるという感じもするけれど、
果てしなく続いているという感じも
するんだ。
よく人生ってマラソンに例える人が多いけれど、
瞬間瞬間では、むしろサッカーのストライカーの方が、
例えやすいと思うよ。
99回外しても、平然と100回目を蹴る。
そういう精神構造でないとやっていけない。
そして ゴールを決めたら、
もうあのゴールを振り返っちゃいけない。
「天近島9ーさんぽ道」へのコメント
寒い日本からは、考えられない快適さを感じ取れる。
おやすみなさい。
今日で9回目、シリーズの終わりが近くなってきてるとおもうと、ちょっぴり、悲しいです。
前回の スカイサーフィンに魅了された。
この夏から始めてみたくて、いまから、ボードを飼う貯金始めている。
オイラもやりましょうよ。
「したい」って欲求と、
「できる」って自信と、
あとは「やっちまえ」という勇気。
結局、これなんだって、思えた!
ゲロッパ1600GT
横山剣
よく聴いてた、あの頃・・・
サミー@
あずささん。
「誘ってくれた友達が仕事で間に合わず、1人のスタート」って
遅れて友人も来たんですよね。
まさか最後まで一人っだったら、サミシイデスよね。
でも、わたしって、何でもどこでもひとりの方が自由気ままで好きなんですよ。
あずささんはどうですか。
風景に魅了されるし、こういうところで自分を見つめ直せるって、
凄くプラスなことだと思う。
初めまして
なかなか、読み始めると面白くて、バックナンバーさかのぼって読んでいました。
わたしは、チャリンコが大好きなので、この自転車専用レーンには、トキメキました。
日本もこういうところは、見習ってほしいな。
豆まきぶろぐ
「自分の中の追い出したい鬼を描こう」ということで、
各自が思う鬼を紙に書いてみました。
この企画、良いですよ。
面白楽しくみなさまの空気を掴み取れて最高でした・
この、ブログは写真も多く、文体もよく、長文でも読んでいて疲れない。 二重丸ブログ!
コメントを残す
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2018年2月8日

SY牧場のゆーこです。おやすみなさい。
最後の
99回外しても、平然と100回目を蹴る。
そういう精神構造でないとやっていけない
に、ジーンときました。