SY牧場のゆーこです。
おはようございます。この木槌のセレモニーが良いですね。
気持ちが温まりました。
「ゆら鯛」食べてみたー!
「ゆら鯛」塩釜というのを、クライアントのHさんより届いたので、早速その日のうちに食べてみったす(^ ^)ん
いんやーこれ、本気!うまいっす。
Hさんメルシーでしす。
鯛を塩で固めて調理された状態で届くので、
調理いらずのところが素晴らしい。
「あためれば一層、美味しく召し上げれます」なんて、
メーカー側から一筆入れられてたので、
そのバージョーン
もやってみたんだけれど、
そのまんまの方が、オイラには、美味しく感じたね!
ただ、親父は、温めた方が、もっといいと言っていたから、
まあそこは、人それぞれなのかもー!
この「ゆら鯛」の決定的に楽しいところは、塩をかち割るセレモニーのところね・・・・
専用の木槌もついているんだよねー。
そこでオイラが、かちかちやっていた
ら、
親父が、「なーに、そんんなことばっかり一生懸命でー・・」と。
しかーしちょいと、オイラが席を離した隙に ものすごい勢いで、木槌じいさん、になっていたけど
なぁ。
もーー! 注意書きに、(塩を砕きすぎないのが、コツです)って書いてあるじゃん・・・・・
それにしても、 鯛の引き締まり方が、
半端じゃあないんだよ
ね。『ビシーーと、まいうー』って感じね!
いやいや、とっても満足な夕食になったよーーん。
うまいものを、イーッパイ食べて満腹にナルト、
思いっきりシ
アワセな気分になっちゃうよね。
シアワセというと、
若ければ若いほど「0か100」を目指すんだねー。![]()
「あー、今日は最悪だー」か、
「よーし、今日は最高だった」の2通り。
でもね、人生って0か100かじゃあないよね。
序盤はミスをしたけれど、なんとか踏ん張って65点にしたとか、
途中はダメだったけれど、最後は頑張って45点にしたとか、
0と100の間で、なんとか生き抜こうっていうのが、人生だもん。
![]()
人生がやっかいで、
それでも、結構面白いのは、41点とか、83点とか、そういう点数で踏ん張ろうとするからだから・・・
こういう中途半端なところで、踏ん張るのが、
醍醐味ってやつなんだ。
金メダル以外は、価値がない・・・
みたいな思想だと、ツライよ。
32点の夢もあれば、76点の夢もあるわけで、
それを受け入れて、リラックスしていかなきゃ。
それが、シアワセに直結する。
ゆら鯛も、 ゆらゆらしているところが、いいんだからさぁ。
まー、ちょいっと肩の力抜いて、
いきまひょー♪( ´θ`)ノ
さーて、これから九州の妹夫婦のところへ、
行ってきまーす##
「「ゆら鯛」食べてみたー!」へのコメント
オイラのおとうさんって、子供みたいです。優しい感じが伝わってきます。
0と100の間で、なんとか生き抜こうっていうのが、人生だもん。こういう中途半端なところで、踏ん張るのが、
醍醐味ってやつなんだ。
とても、心に残りました。
あずささん、
「能力よりも教え方が重要なんだと学んだ日。」
ゴルフほど教えるのが好きな人が多い競技って、ほかにない。
なんででしょうね。
頑張ってください。
人生って0か100かじゃあないよね。
序盤はミスをしたけれど、なんとか踏ん張って65点にしたとか、
途中はダメだったけれど、最後は頑張って45点にしたとか、
わたしは、ずっと、30点くらいできたけれど、わtりと、愉快な人生してます。 オイラの考えと同じです。
あずささん、「シュヒンて音」って ドライバーなら
「スコーン」って音、 シュヒンなんて、興味あるなー。
ぜひ早く 100切ってください。
おはようございます。 美味しそう。
やはり勝ち割りのセレモニーが、 人生のひとコマのように思えました。わたしはこれから京都へ向かいます。
・褒めすぎない、厳しすぎない、重要なところだけしつこく/
これって、教育の 根源だって思った。
こういうモノを贈れるって、センスがありますよね。
わたしもそういう気遣いができるようになりたいです。
「0と100の間で、なんとか生き抜こうっていうのが、人生」
今日もいちにち はりきります。 ^^)
これって調理いらずなのですか。 それならいいな。
魚もらっても、調理が億劫だから。
これならイケル。
この、さりげないショットに エネルギーを感じ取れた。
ありがとうございました。
九州のデイビットさん夫婦のところですか。
たしか、「つかはら」
去年も行かれましたよね。
報告待っています。楽しみです。行ってらっしゃいませ。
コメントを残す
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2017年10月8日

ゆら鯛 父が大好きだった。 懐かしいです。
日本酒とセットで居間にいた姿が瞼に浮かびました。