「こんなにうまくいき続けるわけがない」と思い込んで、
自分で壊して、「やっぱりうまくいかないんだ」とホッ。
これは、アーチェリーでの国体でンオ自分です。
あの時は自分に負けました、
限界を超えます。
・・波
緑化よこはまフェアーとか言っちゃってね、
ココのところ、よこはま地域の駅に降りると、至る所で、
お花フェアーをやっているんだ。
花は好きな方なので、まあオイラには良いことなんだけどさぁ。
どうも、グリーンというと、小池ゆりこ都知事のイメージが強すぎて、落ち着かない気分になっちゃうよ!
ほへー。
彼女も、のっているけど、ここに来て手詰まり感もドットきてるね。残念光線もかなり発しているしなぁ。![]()
どうせ やるなら
もっと徹底すればいいのに・・・・・
順調な時に、まわりの
人から
「順調な時ほど気を付けた方がいいよー」
とアドバイスされる事がよくあるね。
これってわかり易い正論なんだよね!
でもさ、これはアドバイスした人の「アドバイスしたがりグセ
」なんだよね。
このアドバイスを真に受けると波に乗れなくなる。
順調なときはまわりから言われなくても、本人は慎重になるもんだ。
でも、「波に乗ること」も時には大切だよ。![]()
うまくいくことにビビリ始めると、自分で波を壊してしまう。
「こんなにうまくいき続けるわけがない」と思い込んで、
自分で壊して、
「やっぱりうまくいかないんだ」とホッとするんだ。
「せっかく波に乗ったら「行けるところまで行くこと」
![]()
下り坂になったり、うまく行かなくなったらそこから、
また考えればイイってこと!
「あなた自身も
「こんなうまく行くはずがない」とビクビクしないこったね。
うまく行かないときは「そろそろうまく行くはずだ」と思
えばいい。
うまくいっているときは、
「これが続くはずがない」と臆する気持ちがつねにあるもんだ。
しかしこれってさぁ、本当に潰れる前に、
自分からしゃがみこんで転んじまっている。
スキー場で、転ぶ前
から「転ぶ転ぶ」といって
自分でケツついちゃっているようなもんだ。
うまく行っているときは、勢いがある。
少々バランスを崩しても、転ぶことはない!
コレが、波、 ウエーブ(^^)/
「・・波」へのコメント
うまく行っているときは、勢いがある。
少々バランスを崩しても、転ぶことはない!
この原理をもっと早くに知りたかった。
おやすみなさい。波をどうキャッチするか、その人の運命になる。
おやすみなさい。 今回の話と全く関係ないのですが、芹沢光治良の人間の運命 全巻先ほど読み終わりました。
言葉では言い尽くせない感動に包まれています。
おはようございます
今日はまだ開園して間もないレゴランドに行ってきます。
気候もよくなってきましたので。
前回の (自分に配られたカード) の続きの記述がない。 書いてください。
お願いです。
せっかく波に乗ったら「行けるところまで行くこと
これには、決意と覚悟が必要。できる人は強い。
あずささん、
「デリケートな桜の根っこの土を踏み固めないように、
木から少し離れたところでお花見。」
こういうところが、丸。二重丸だ。
作用、反作用、 うまく行き過ぎると引いてしまう、でもここで引かないことが、人生を変える。
あずささん、スタッフとクリニック前の公園でおやつパーティーってすごーく楽しそうですね、こういう職場っていいな。
オイラせんせーも参加?
ブログのスタイルが、スタイリッシュ。
どんな話題でも、オイラ流に仕上げてくるところが面白く、愛読しています。
コメントを残す
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2017年4月9日

アドバイスした人の「アドバイスしたがりグセ]
これって、うちの課長のこと・・・よくわかります。
本人が大したことないのに、アドバイスも何もあったもんじゃあない。
もちろんオイラのアドバイスなら聞きます。