僕は中学生のときに、レディを聴いて人生がかわりました。 オイラの説明のとおり、自己肯定が礎にある彼女の生き方は、自己否定しかなかった、僕を180度方向転換してくれました。 レディも、オイラも、僕の生きる指針です。
レディー・ガガ が 好き!
「男を追いかける女性もいれば、夢を追いかける女性もいる。
もしどちらかの道を進もうか迷っているのだとしたら、
その人はこの先、仕事で花開くことはないわね。
つまり、迷う時点で仕事から見放されているのだと覚えていた方がいいわ」
これは、レディ・ガガの言葉なんだけれど、
かなりプロ意識が高いよね!
たしかにガガちゃんの男性遍歴は数知れずだけれど、
決して自分からは媚びないものあー!
![]()
おっと、知っての通り、オイラはガガちゃんの大大ファンでやんすねー。
ガガちゃんの終始一貫した考えは、 「自分自身を愛する」という
自己肯定。
高校時代、伝統的なお嬢様が通う学校で、
ガガちゃんはとても浮いた存在だったんだ。
彼女のケバケバシイ身なりは、多くの生徒の反感を招いて、ガガちゃん
は、イジメラレ、村八分にされた。
先生までも、「挑発的すぎる、奇抜すぎる」と嘲笑したもんだよ。
それでも、ガガちゃんは型にはめられるのがイヤでね!
「自分は変わり者である」 だから何?
わたしはわたし。
ガガは言う・
「いじめられ、からかわられても自分を愛して。
だってそれがあなただから」![]()
「万人に受け入れてもらおうなんて思わない。
それが何?
わたしはそれでオーケーよ」
「私の人生はすべてがパーフォーマンス。
毎日毎日ハードルをあげていくしかない」
人生は誰かと競争しているわけじゃあない。
年齢や性別も違えば、体格だって他人と全然違うんだもの。
そんな人と競い合った先に何が待っているのさあー。
くすんだダイヤモンドと、その辺の石ころを比べたところで、
くすんだダイヤモンドは
いっこうに輝くことはないでしょう!
大切なのはダイヤモンドを磨くことだもの。
毎日成長し、新しい自分として生きていくことを昔の人は
「日新」と呼んでいたんだ。
ガガちゃんはこの「日新」を意識している。
そして、彼女は、
それがどんなにくだらないことでも、
自分がしていることこそ、
本当に興味があったんだ。
オイラを惹き付けるのはこの徹底した姿勢だよ。
自分の事に徹底するって、意外と難しいョ。
だからガガちゃんは、ゴシップ記事に超、疎いんだよ。
わかりやすく言うと、ワイドショーに興味はないってことね。
そんなところに時間を使うのなら、自分自身のパーフォーマンスをあげてるわよ、ってこと。
自分自身にフォーカスを合わせるってことは、
自分をさらけ出すってこと、
コレが怖いから、殆どの人は、
「桝添さんも けちだねーせこいねー次はだれがやるんだろーねー」
なんて おおよそ 自分の人生に全く関係のない話題に
情熱を浪費してしまうってわけね・・。
わたしは、それが、親の為であれ、恋人のためであれ
自分の夢やアートを別の誰かのためにあきらめるなんて、
そういうことは絶対にしない。
LADY GAGA
「レディー・ガガ が 好き!」へのコメント
SY牧場のゆーこです。おはようございます。 いま、フレッシュオレンジジュースを飲みながら コメントしています。 永ちゃんとガガちゃんって 共通点ありますか。 わたしのあたまでは、どこがって、端的に言えませんが、わたしはすごく似たところがあると思います。
こんにちは、初めてお便りします。
ぼくは、オイラに怒られちゃうと思いますが、レディ・ガガのことは、ほとんど知りません。音楽自体に興味が全く湧かないからです。 美術も興味がなかったのですが、 オイラに感化され、いまでは自称、美術館学芸員です。
レディ・ガガの生き方には興味があります。もしかしたら好きになるかもしれません。
ガガはサイコー
メチャ、ノリがいいよー
おはようございます。
わたしは 世代的にオイラと同じです。 レディガガは、曲の詩が、とても素敵です。 本当に大切なものは何かを教えてくれました。
今回、話題にされたアーティストについては、これっぽっちも、興味もないし 知らないが 今日のブログを読んで、生き方に 一筋の自己流のスジが貫かれたものがあるとは感じました。
此れが、誰にでも 本人の意識どおりに正しく理解されるかは、???
その人の生き方だから、良し悪しを、議論することでもないと思う。
こんな考えで、自己の人生を生きて行こうと思い、実践しているんだと、理解すればいい事 オイラは、そんな 冷めた見方で、師匠の説を理解させて、いただきました。
ガガちゃんは、壮絶なイジメ二あっていた。たしかゴミ収集車に同級生数人によって、放り込まれたと記憶しています。
そんな中から、世界のトップアーティストまで登ってきた精神力に敬意を表します。
「自分の事に徹底する。」 これはオイラが言われているように、逃げ道がなくなるので、かなり勇気のいること。
それをすることのできる、人が高みに行けるのであろう。
おはようございます。 今、WAKE UP しました。
今回は、レディ、ガガなんですね・ オイラが、ガガを好きなのは知っています。確か2年ほど前にライブに行きましたよね。
幕張だった思いますが。 ガガもブレませんね。そこが凄いとおもいました。
僕はガガの音楽は、正直よくわかりません。それでも、これだけ、世界的に支持されているということは、なにか モッテいるのだと思っていました。 今日のオイブロを読んで、その謎のひとつ、ふたつが解き明かされたように思いました。
バンドやっています。オイブロもバンド内でみな読んでいます。
音楽が話題にされるだけでハッピーです。
レディガガの音楽は我々とは路線が違いますが、正直、アッパレです。 我々は R&Bを追求しています。
自分も、レディガガのことは、正直全くわかりませんし、興味もありません。そもそも洋楽を聴きません。
今回のブログから感じるのは、オイラの幅広い知識です。あらゆる分野に対して、造詣が深い。
この幅広さが、アイデアを産出するベースとなることは間違いなく、卓抜な存在になっている理由の一つであると思いました。
オイラは挑戦する系の人を特に好みますね、それは オイラ自身がその流れにあるからだと思えます。わたしもガンバりますよ (^^!
同じ女性からみると、レディガガの考えは、いわゆる一般的な幸せを放棄しているかのように感じた。 だから、特殊であり、その幻想性に一般女子も憧憬するのだと思った。
blog拝見しました。
相変わらず、わかりやすく、派手なものに惹かれる感じですね。その歳になると、物事に隠されてる裏側の真意を見極める事も重要かと思いますね。まるで少年のようで、初々しさを感じていいのですが・・・。
金城 へ返信する コメントをキャンセル
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2016年6月19日

おはようございます。
ガガはわたしも好きです。音楽センスが飛び抜けていると思います。 唯一無二を目指しているところも惹かれます。