熱気が伝わってきます。経済的見地から見に行くというのは、悪くないアイデアだと思います。それに、その場にいたら、アイデアが降ってきそうだ。
東京モーターショー 続編
 先日は NISSANばかりヒイキし過ぎたので、他のブースも面白かったから、続編ってことで紹介しとくわなあー!
先日は NISSANばかりヒイキし過ぎたので、他のブースも面白かったから、続編ってことで紹介しとくわなあー! 
これ、世界的にも有名なだけあって、欧米からもたくさん視察に来ていたよ。異国情緒漂っちゃうネー
 モーターショーって決まって、クルマの横に奇麗な女性を立たせているじゃない。
 あれ反則だよね。
思わず 「そのクルマください」 って言いそうになっちゃうジャン (買わないけどさ・・)
(買わないけどさ・・) 
BMWとか、どうみてもロシア系の美人を立たせてるのね・・・
これは日本人では太刀打ちできないよね。
  
そもそも BMWはドイツだろーに!!!   
 あの美人を横に立たせるって どう言う意味があるんだろう?
 単なる視覚的効果なのかな??  
 チョットまってオイラ、別に反対派じゃあないからね。 
 
こういう場所で輝けるのもその女性のひとつの才能だって思うもの。
だって どうよ、オイラが、ポルシェの横で ラインバッチリ見える服で立ってたら・・・ ぶん殴られるゼー
 
右の日野自動車の青いトラックなんて オイラ好みのクルマだな・・・なんかゴテゴテしたのが好きなんだ。
 だから今も、四輪駆動のっているわけだし。  そもそも戦 車が好きだったって言ったよね(^^)/
車が好きだったって言ったよね(^^)/
その流れなんだ。  
スポーツカーに関しては、 あらゆるスーパーカーも スカイラインGTRの敵ではないという、GTR信者なので、他は興味無いんだ。 
GTRもゴツクてガンダムみたいでもう、最高。
 
他にもカワイイクルマも、たくさんあったよ。
 「かわーーゆい いーー」なんて女性の悲鳴にも似た声が方々から聞こえてきたモノ。
いーー」なんて女性の悲鳴にも似た声が方々から聞こえてきたモノ。
NISSAN、TOYOTA、メルセデス、VWなどの メジャーメーカーだけでなく町工場のクルマとかも面白かったョ。
  ユニークさで勝負みたいなところもあってさ、
大手にはない個性が見て取れた。
 
 007シリーズのボンドカーの周りにも人の波が凄かった。 もう服がちぎれそうだった。
007シリーズのボンドカーの周りにも人の波が凄かった。 もう服がちぎれそうだった。
 高齢社会を反映して介護に都合の良いクルマなんかも結構多かった。
高齢社会を反映して介護に都合の良いクルマなんかも結構多かった。
未来型の地面からタイヤが離れる(浮く)クルマにも目を見張ったなー。 
 おもちゃみた意にしか見えなかったけれど、
遊びココロがうれしいね(^o^)
 
K大経済学部の教授がしきりに「東京モーターショーは経済を読み解く虎の巻だから、行くと良い」と言ってい意味が今 回来てみて解った気がするなー。
回来てみて解った気がするなー。    
 
それにしても、会場の東京ビッグサイトって、ドンだけデカイんだよ。 
というか、この会場って普段何につかっているんだろう?  モーターショーだって1週間ほどだし、モータショークラスのイベントって そうそう無いでしょう?   
女心はどんなに 悲しみで一杯になっても、
お世辞や恋を受け入れる片隅が残っているものだ。
 
オイラもどんな時でも、 
新しく自分を刺激するモノに 目を向ける片隅を
残しておきたいんだ。
「東京モーターショー 続編」へのコメント
わたしは毎回行っています。これほど刺激のあるイベントは他にはありません。
ラストの写真の車、まさに僕が欲しい車だ。遊びで、カーデザインをしたことがあって、こんな感じの車をいくつかデザインした。
理想だな。これ。
SY牧場のゆーこです。おはようございます。モーターショーに出てくるモデルさんはみんな綺麗です。わたしと同じ生物だとはおもえません。(笑)
わたしは、顔つきのクルマの写真に目が行きました。おもしろいです。
モーターショーには興味ないけれど、007は、極端に好きで、コレクターです。DB9GT の写真感動です!!!!!
 これだけでも見たかった!!!!
オイラもどんな時でも、新しく自分を刺激するモノに 目を向ける片隅を残しておきたいんだ。
 この、最後のところのつぶやきが、成長にむかうんですね。
 
おはようございます。オイラが、トラックみたいなゴツゴツした車が好きだとい感覚わかります。実はわたしも、四駆に乗っています。国産ですけど(^ム^) なよなよしたのは、好みではないんです。 歯切れよくないとピンと来ないんです。
モーターショーの記事としては、前回の方が面白いし、興味深い。今回はあくまでも、番外編と言う位置づけ。
金沢のミハルです。 やっぱりどう考えても面白そうです。
次回は、ツアー組んで絶対に見に行きたいと思います。
その時に、オイラクリニックの見学は可能でしょうか。
専門は歯科ではありませんが、個人医院の医師で佐倉と申します。
日頃から、広範囲に渡る話題を、魅力的に伝達される能力に感心しています。また、トップページのスタッフブログ(Azukoの時間)
の方も興味深く読ませていただいています。奔放で太陽のように明るい、あずささんの良さが伝わってきます。 また、両ブログからみる他の看護師さん、衛生士さん、歯科助手さんたちの溌剌とした雰囲気も感じ取っています。素晴らしいクリニックです。
 つきましては私どもも、可能なら見学させていただき、城戸先生にブログの書き方指導を、お願いしたいのです。
うちの受付スタッフも連れていくことが許されるのなら、彼女たちにも、是非、あずささんより指導を賜りたいと願います。
 何ぞとご検討よろしく願います。
 突然のぶしつけなお願いを、お許しください。
 
ちょっと、待ってください。弟子入り表明は自分の方がずっと前からしています。 
 こちらも見学面会可能なら診療を休んで湘南の地に向かいます。
もちろんスタッフも連れていきますので、Azukoさんからの技術伝授も是非お願いしたいところです。
スタッフが、あれだけ書けるのは、驚きです。
オイラの影響を、受けているいい例です。
 海からは近いですか。子供と妻が、湘南海岸に憧れているものですから。 
 本当によろしくお願いします。チャンスをください。
小樽の歯医者 へ返信する コメントをキャンセル
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2015年11月13日


BMWの女性は完璧に反則でしよ。これじゃ、確かに思わず買っちゃう。 もちろん吾輩はお金ないから、買えないけどですね。 モーターショーが、面白いということが、よくわかりました。