ゆーこSY牧場のゆーこです。わたし運転下手なので、自動運転社会は、ありがたいです。オイラが言うように事故時の対応が気になっていますが、自己責任にならないなら、画期的すぎて驚きです。世の中スピーディに変わっていきます。ドキドキします。
NISSAN IDS の衝撃
東京モーターショーに行ってきたんだ。
生まれて初めての参加デース。
クルマ好きの多い、歯科界の中に居ても、クルマって興味ないんだよね。
ツカちゃんもメルセデス乗っているけれど、OK牧場でクルマの話をすることって、皆無だもんな。
そんなオイラが、なんでまた、「東京モーターショー」なんて超超混んでいるところに出かけて、行ったのか?? というね、
自分で運転しなくてもいい、自動運転には、モノすごーーく興味があるからなんだ。
以前もナイトライダーの、ナイト2000という、無線で呼び出したら迎えに来たり、お喋りするクルマを取り上げたことがあるけど、
オイラの興味はこの一点なんだよ。
どこまでナイト2000に近づけるかということね。
事前情報で NISSANが、この分野で世界トップクラスの技術があることは、わかっていた。
もう、迷わずNISSANブースへ向かったよ。 それにしても、激混み・・・勘弁してくれーーーー
《《 NISSAN Intelligent Driving System》というのが、
日産の考える自動運転コンセプトで 通称 IDS だ。
日産は、なんといってもクルマに興味の無いオイラでさえメロメロにした、あのスカイラインGTRを世に送り出してた実績が光る。
それに CMにも 「やっちゃえ ニッサン!」 でボス(矢沢永吉)を起用するセンスの良さが、他のメーカーをグーーンと引き離す。
それにしても、近年にないほど驚いたね! ここまでキテル
ンだーって感じだった。 自動車業界の人にとっては、そんなの当たり前だよ・・・なんて思っちゃたりするのかもだけど、
しがない歯医者レベルの目からは度肝を抜かれたとはこのことだよ!!!
竹野内豊を主人公に NISSAN IDS コンセプトの説明ビデオがでるんだけどさ、マイッタネ。
まず 竹野内豊が、朝起きると、スマホからクルマに音声メッセージを入れるのさ、
でさ、
竹野内豊がベットから、目的地の友人宅のアドレスと着
きたい時間を、クルマに教えると、クルマが渋滞情報とか天候とかを計算して最適のルートを導いてくるんだ。
早く着きすぎてもよくないからね。
それで、 竹野内豊がマンションのから出てくると、クルマがお迎えに来てるんだよ
ねー・・・
もうここまででもナイトライダー真っ青だよ。
運転は自動操縦モードで寝ててもOK 途中、スーパーに寄ったときは、 竹野内豊を店の前で降ろして、クルマは勝手にパーキングスペースを探して停まっててくれる。 なんじゃこりゃーだよ!
友人宅に行く途中に自然に囲まれた山道のワインディングロードを通る場面がでてくるんだけれど、
ここでは、気分転換に手動運転に切り替えて運転を楽しみましょーだってさ・・・
ふーーー!
クルマから 運転者に向けて「おはよう」とか、歩行者に向けて 「お先にどうぞ」とかのメッ
セージが出るけれど、それぐらいでは、もうオイラも驚かなくなっていたよ。
問題は 事故のとき誰が責任を取るかということ・・・ここがオイラもみんなも一番関心があるところだと思うのね。 これはまだ 決まって居ないんだって、
でもNISSANサイドの説明では、
少なくとも運転者であってはならない と言っている。 メーカーと国 の責任になっていくだろうなんて展望だった。
もしそういうことなら、爆発的に売れるだろうね。
日産だけでなく、メルセデスも 似たようなコンセプト
のクルマを出してきた。
これなんだけれど、
もーー、これ本当にクルマかいな(*^_^*)
笑うしかないね・・・・あっぱれです!
しかしなー こんなんで いいのか
なー ってオイラは思うよ。
なんだかロボットに人間が支配されていくようだもの。 SFがどんどん現実になってきて 恐怖だな。
オイラが今だからこそ、尚、「刑事コロンボ」を溺愛し今だに何回も観るのは、コロンボには、科学捜査では、カバーできない人間があるからだもの。
結局最後は、コロンボだよなって、
いつの時代も納得させられる。
色褪せないどころか、さらに輝きを増す。
でも、NISSAN IDS 限りなくナイト2000に近かった・・・まさに衝撃!
やっぱり、これいいなあ・・・(^^)/
「NISSAN IDS の衝撃」へのコメント
ベンツの内装、これはサロンですね。 リムジンカーみたい。運転手という職業がなくなってしまいますね。運転免許もいらないのかしら。
おはようございます。肌寒い朝です。 豊橋の住人にとっては、日産より、TOYOTAを特集して欲しかった。(笑)
東京モーターショー行ってみたいです。TVで毎年紹介されるたびに行ってみたいと思っていました。オイラから、こんなレポートが来たらますます行きたくなりました。
ナイトライダー懐かしい。あれすきだったなー。主人公はマイケルでしたっけ。あのクルマは誰もが欲しがった。
自分も行きました。毎回行っています。 自動車関係に勤めていますので、モーターショーは外せません。 今回は各社いつも以上に張り切っていたように感じました。
竹野内豊をベースに物語を作っている日産が、小憎らしいです。オイラの言う通り、「やっちゃえ日産」で、やっちゃているわけですね。 自分も実は 日産車乗ってます。メルセデスは買えない。高すぎ。
他のブースも行きましたか? ダイハツ何かも割とおもしろい。
バイク好きの僕はYAMAHA KAWASAKI なんかが良かったです。
凄い! これ市販されるんですか? これは革命的だ。
各社が、自動運転を出してくるってことは、これは、現実なのか。
しかし、生産コストバカ高くつきそうじゃない。そこが心配。
興味津々な 内容ね!
東京モーターショー次回は行ってみます。
金沢市在住の25歳です。
ランチタイムのいっぷくが、終わりこれから、オフィスへ戻ります、オレもいろんなことに、興味をもって行動しようという気になりました。
交通事故は劇的に減るでしょうねぇ、、、あと交通不便な地方のお年寄りとか恩恵を受ける人が多そう。
みやび へ返信する コメントをキャンセル
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2015年11月10日

ホントに衝撃だ。 この先どうなっていくんだろう。人工知能AIが、世の中を支配してきている。