村上春樹なら、かなり読んでいます。わたしはベタですけれど
『ノルウェイの森』が一番好きです。ノーベルちょこ、よくできています。精巧なので驚きました。
村上さんは やはり 抜きんでている
早稲田の関係で、9月10日発刊の村上春樹のエッセイ 「職業としての小説家」を熟読した。
1800円なんだけれど、価値的にはその10倍払っても惜しくない。
エッセイ集としては、平山郁夫 「ぶれない」以来の
愛読書入りだよーん。
ようするに 今後も何度も読み返すってことね。
この本には村上春樹の姿勢、思惑、行動基準等、惜しみなく書かれていて、とてもとても感心したよ。
何度も言ってるけれど、 オイラが崇拝している作家は、フランツ・カフカ 日本の作家では安部公房だけがオイラの心の1丁目1番地に住んで居る。
村上春樹の文体はオイラにはライト過ぎて、嫌いじゃあないけれ
どまあ、そんな特別でもないといった感じだったんだ。
でも、この「職業としての小説家」を読んで、だいぶ考えが変わったよ。
オイラが言うのは、おこがましいんだけれど、
「村上春樹は間違いなく日本文学界のトップランナーだ」 完全に抜きんでているもの。
村上さんの本はいままでに数冊しか読んだことが無かったので、
これを期に デビュー作の「風の歌を聴け」と、「村上春樹 河合隼雄に会いに
いく」を続けて読んでみたよ。
なんだか、とってもフレッシュな感覚が降ってきたんだ。
でも、一冊読むなら 「職業としての小説家」が、ダントツにいいいや。
とくに、4章の「オリジナイティーについて」 と、 8章の 「学校について」のところが珠玉だと思ったね。
オイジナリティーのところでは、ポーランドの詩人の言葉を引用している。
「原泉にたどり着くには流れに逆らって泳がなければならない。流れに乗って下って行くのはゴミだけだ」![]()
学校のところでは、
「なぜ学校の勉強を熱心にしなかったかというと、いたって簡単な話で、まずだいいちにつまらなかったからです。あまり興味を持てなかった。
というか、学校の勉強なんかより楽しいことが世の中にたくさんありました。たとえば本を読んだり、音楽を聴いたり、映画を観に行ったり、海に泳ぎに行った
り、野球をしたり、猫と遊んだり、
それからもっと大きくなると、友だちと徹夜麻雀をしたり、女の子とデートしたり・・・
というようなことです。
それに比べれば、学校の勉強というのはかなりつまらなかった。考えてみれば当たり前のことですね」 _
・・・・とこんな感じの軽快なタッチで描かれているから スイスイ読めちゃうのね。
![]()
ちなみに ここでは、猫と遊んだりというところが、オイラには苦笑い(^^) 村上さん猫好きだから、小説にもよくよく登場するんだもの。
村上さんといえば、 ノーベル賞の季節になると、必ずマスコミの餌食になってるでしょう。
そんな文学賞についても、本の中で想いを綴っているよ。 本人は本当に意識していないみ
たい。
「明白にいかなる賞も どーでもいい」と思っている感じがする。
でもね、あそこまで行っちゃうと、出版社も騒ぐし落ち着かないだろうから、是非とも、受賞してホシイよ。
先日、クライアントの女性Sさんが北欧旅行へ行ったお土産に ノーベル記念館のでノーベル賞チョコを持ってきてくれたんだ。
それじゃあ、みんなで食べて賢くなりましょーってことになったのね。
でも、先ずはオイラからでしょう。って思っていた
ら、
ミカがあっという間に一番乗りで、賢くなるチョコを食べやがったんだ。
まあ、お詫びにって言う訳でもないんだろうけれど、 即席メダルを作ってくれたので 記念撮影したよ。
村上春樹さんの 応援歌っていうところでやんす。
オイラが、ぶら下げてもまるで 意味不明なんだけれど、
まあ、そういう場の雰囲気になってしまったので、
村上さん、ご勘弁を<(_ _)>
チョコの中身は 外国産にしては、美味かった!
時々 とん
でもない薬の味とか、 あり得ないくらい甘いヤツとかに出くわすからね・・。
サンキュウーでした(^^)/
「村上さんは やはり 抜きんでている」へのコメント
オイラが、そんなに評価するのなら、読んでみます。1800円は痛いんですけれど、パフェ我慢してさっそく明日、書店に行ってきます。「村上春樹、河合隼雄に会いに行く」はみやびが、持っています。こちらも借りて読もうと思います。
「ねじまき鳥クロニクル」を、一番初めに読みました。
今でもこの作品が一番好きです。 オイラは、小説では、どれが推しですか。 『1Q84』あたりですか? 機会があったら教えてください。「職業としての小説家」は姉貴が買ってきて今読んでいるので、読み終えたら貸してくれる約束をしています。
ブログをみたら、早く読みたくなってきたので、これから姉貴をせっつきに行ってきます。
SY牧場のゆーこです。
「原泉にたどり着くには流れに逆らって泳がなければならない。流れに乗って下って行くのはゴミだけだ」
この部分が考えさせられます。 わたしもゴミ二ならないようにしなくてはいけません。
またノーベル賞の季節がやってきた。
そのたびに騒ぎに巻き噛まれている村上さんは 大変です。本人でなければわからない痛みもあります。
昨夜、女優の川島なお美さんが他界された。 まだ54歳だという。 人生、いつ、なにが起こるかなんて本当にわからない。
やりたいこと、やっちゃう・・・というオイラの姿勢は心から正しいのだと感じています。 そのオイラの進言にしたがって、わたしも是非、村上市のこの本を手に取ってみたいと思います。
よんでみます。おもしろいのかな。
コメントを残す
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2015年9月23日

ほんの2日前に読み終えました。 自叙伝のようで勉強になります。村上春樹はしっかりとした考え方をお持ちです。