人生の岐路に立たされた時、大切なのは 決断のスピード」ってこと きれ極意ですね!
東大へ行こう!
 オイラの次のアカデミックチャレンジとして、10月から本郷の東京大学の大学院で学び研究することになったよ。
オイラの次のアカデミックチャレンジとして、10月から本郷の東京大学の大学院で学び研究することになったよ。
 てな訳で今日は手続にやってきたというわけなのだ。丸の内線本郷3丁目で降りて、
てな訳で今日は手続にやってきたというわけなのだ。丸の内線本郷3丁目で降りて、 まずは腹が減っては戦はできぬってことで、ラーメン屋さんに直行→。
まずは腹が減っては戦はできぬってことで、ラーメン屋さんに直行→。

なんか異常に美味い醤油ラーメンだった。
本郷の安田講堂は早稲田の院生時代に何度もきたけれど、 相変わらず、デーンと構えていてなんかほくそ笑んじゃう( ◠‿◠ )
相変わらず、デーンと構えていてなんかほくそ笑んじゃう( ◠‿◠ )
なぜか赤門は一時閉鎖ってことで開いてなかった。 なんで??
なんで??
さて大学院に行くとなると診療時間に影響が出るわけなのよね。
 ここで一瞬迷いが生じる。
ここで一瞬迷いが生じる。
でも人生の岐路でどっちがベストの選択か選択できないのはやばい。
こういう時は、どっちを選んでも正解だからさっさと決めることさ。
就職や転職、 独立なんかもみんなそう。
独立なんかもみんなそう。
迷ってる段階で、どちらを選んでも結局後悔するから、 ある意味ではどちらも正解なんだよ。
ある意味ではどちらも正解なんだよ。
大切なのは、タイムリミットが過ぎてしまうことだけは避けることだよ。
迷っている時間が、 長いと、どちらも正解だったはずが、
長いと、どちらも正解だったはずが、
どちらも不正解になっちまうんだよ。 「人生の岐路に立たされた時、大切なのは 決断のスピード」ってことさ!
「人生の岐路に立たされた時、大切なのは 決断のスピード」ってことさ!
「東大へ行こう!」へのコメント
おーー安田講堂バックにキマってる。
ついに東京大学ですか。 
攻めますね。
 果てなき挑戦者ですね
まずは ラーメンというのが良いですね
 なんかオイラらしくてステキーl
迷ってる段階で、どちらを選んでも結局後悔するから、ある意味ではどちらも正解
 こういう論理もあるのか:なるほど
何を研究するんですか?
「人生の岐路に立たされた時、大切なのは 決断のスピード」
これは ものすごい教訓になった。とにかくスピードって事で理解。
素晴らしい 歩みを止めないオイラのその姿勢に追随していきたい。
SY牧場のゆーこです。今度は東大生ってことですか? さすがはオイラですね。目が覚めました。
人生の岐路でどっちがベストの選択か選択できないのはやばい。
人生の岐路でどっちがベストの選択か選択できないのはやばい。
人生の岐路でどっちがベストの選択か選択できないのはやばい。
タイムリミットは実感でわかる。
 タイムリミットが過ぎてしまうことだけは避けること。これですよこれ。
駒場本郷といったら、東京大学の代名詞。
いいなー。 流れる川の水のように進んでいきますね。
ワオー!
やるなー(^。^)vvvv
コメントを残す
カテゴリー:院長ブログ 投稿日:2022年9月17日

マジっすか!!