ecute(エキュート)

ecute(エキュート)

DSC00091.jpgecuteの意味は、eki(駅)、center(を中心に)、universal(あらゆる人々が)、together(一緒に)、enjoy(楽しむ)ってことなんだって!
 
エキナカでささっとお土産が買えるエキュートには東京土産にピッタリなお店が多数出店している。

エキナカだから改札を出DSC00083.jpgる事なく品定めができるのが便利なんだよね。 

オイラも、
大御所のセンセーを尋ねるときなんか、
「手ぶらで行くのもなんだしなー」ってときに利用させてもらってまーす!
なんせ 品川のecuteなんか2階まであるもんDSC00090.jpgね・・ 

この日もFせんせーへの手土産ゲットにヤッテキタヨ。 

電車の中で 村上春樹「騎士団長殺し」の続きをよんでいるんだけrどさぁ、 こゥいった隙間時間にしか読まないし、DSC00110.jpg
フォトリーディングも敢えて起動させないのでなかなか進まないヨー・・・

ようやく下巻の始まりまできたけれど・・
じゃあ、つまらないのかというと、
そんなこともなく実に良いでやんす!  (^^;)  
  DSC00108.jpg
普通、作家は
本の売上げに準じて印税を受け取るでしょう。 
 でも村上クラスになると、最初に1億5千万から2億支払われるんだ。 
翻訳の版権もソのレベルで取引される。   
DSC00095.jpg
一見すると羨ましく思えるだろうけれど、
これって相当なプレッシャーだよ。
2億レベルの利益を出すには
1冊1800円の本を170万部ほど売らなきゃならないわけよ。   

村上自身、相当に憂鬱って言っているくらいだから・・・・・
 DSC00098.jpg 
それにしても、ecute、10分くらいグルリとするだけでも、
結構な息抜きになるよ。ふぉふぉふぉ・・・

ストレス解消というレベルじゃあないけれどね。

DSC00084.jpg脳科学者の池谷せんせーによると、
ストレスがかかるとき、テンションが下がりそうなときは、
「なりきり」作用を駆使して
「なんか、この状況を楽しんじゃってる」気持ちになる
ことが、
脳科学的に最も有効といっているんだ。
DSC00096.jpg 
科学的エビデンスもあるみたいなんだけれど、オイラにはそこまでは、わからないや。
 
それでも、
ピンチのときでも積極的に向かって行くことで
楽しさは増して行くし、受けるストレスは最小限に抑えることがデキル
DSC00086.jpg
という理論はアタッテイルと思うョ。
 
「最悪!」の代わりに「逆に最高!」を合い言葉にしちゃう。

この効果を、より効果的に発動させる為には、 
自分の中の切り替えフレーズが超・エッフェクティブなんだ。
DSC00099.jpg
オイラのフレーズをじゃあ、教えちゃうね!
 
「ピンチ・ピンチ・チャンス・チャンス・
ランランラン♪」(唄にのせてー)
「たいへんだぁ、おもしれー!」
 


「ecute(エキュート)」へのコメント

オイラのフレーズ
 
「ピンチ・ピンチ・チャンス・チャンス・
ランランラン♪」(唄にのせてー)
気に入った!

ピンチのときでも積極的に向かって行くことで
楽しさは増して行くし、受けるストレスは最小限に抑えることがデキル
効きました・・・・・・

こんばんは、ecuteって東日本だけですよね。
 名古屋にはありません。
   村上春樹、下巻まで進んでいるなら十分だと思います。
 本を読んでいる写真が良い表情です( ^^)
 

わたしは 騎士団長殺し 二冊読みました。
名作でした。 さすがは世界です。

SY牧場のゆーこです。
わたしもecuteよく行きます。 便利一番ですから、 オイラがecuteって なんだか似合わないです。 でも楽しい話でした。

あずささん、私もね、「思い出のマーニー」大好きなんです。
 もう泣きです。 趣味が一緒でうれしいです!

ターザンってディズニーのだよね、
 ジェーンは可愛いけれど、泣く場面はなかったなー
   でも面白いとは思うよ
 あっつ、Azuko の時間へのコメント。

「ピンチ・ピンチ・チャンス・チャンス・
ランランラン♪」(唄にのせてー)
「たいへんだぁ、おもしれー!」
これって、最強にして最良です、
 

あずささんのブログで、フォトリーディングに興味をモチマシテ、 わたしも申し込みしようとガンバッタンデス。
でもフォトリーディング集中講座 2日で10万円もするから、 夏のボーナスまで、いけません。
技能取得にはお金がかかるって、再認識しました。 反対に、そこに投資できる、あずささんたちは 素敵です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


カテゴリー:院長ブログ  投稿日:2017年3月16日

         

PAGE TOP