えねるぎー

えねるぎー

 P1040617.jpg今日は、週末は、いつも手厚く指導をしてもらっている、

K大のゼミの関係で、仲間と共に

東工大に、乗り込んで行ったよ。

P1040619.JPG

 先日の上智大での、オイラの
アイデアが、不思議?と評価され
,今度は
東工大ってわけね・・ 
またまた冷や汗ものだったよ。
  今回も次世代に繋がるエネルギーについて・・・
 日本は資源が無いために、原発へと向かったんだよね。 
その為に、大きな恩恵と、大きなリスクを同時に与えられたんだ。 産業構造から言っても、いきなり原発をゼロにすることは、現実

P1040621.JPG

的ではないし、そうすべきでは無いと思う。でもね今後、
世界が脱原発に舵をを切っていくことは間違いない。

P1040620.JPG

中長期的には、原発はフェードアウトしていくのは確実だ。 前回の上智大と、今回の東工大を尋ねて、つくづく感じたのは、ことエネルギーと言うと、「国が原発の研究者にしか研究費を出さない」ということなんだよな。

Burning_hydrate_inlay_US_Office_Naval_Research.jpg

 エネルギーの研究者にとって、原発というのは、 「超花形」であって、原発以外のエネルギーの研究者は、研究室に助成金もこないし、
学生も集まらない、目立たない地味な存在であったと言う事なんだ。 
   今回は メタンハイドレートという、えねるぎーの事を
ディベイトしたけど、研究者達も、今までかなり肩身の狭い思いをしていたという。

mh02_02s.jpgimage-1.jpeg

 今回、急に脚光を浴びることになり、協力してくれる賛同企業も出てきて、「夢のようだ」としみじみ言ってたよ。 
「そんなもの研究してどうするんだ・・」という周りの超えに惑わされず、信じて貫いてきた研究者の人たちには頭が下がるばかりだったよ。
 メタンハイドレートって言うのはね、「燃える氷」なんだよ。氷の様なメタンハイドレートに 火を近づけると燃えるんだよね。 
メタンガスが封じ込まれているから、燃えるのは当たり前と言えば当たり前なんだけど、なんと言っても環境に優しい。
 そしてなんと言っても注目すべきは、嬉しいことに、このメタンハイドレートが日本近郊の海底に驚くべき程、大量に眠っているってことなんだ。
  輸出出来るほどあるって言うんだよ。 『日本が資源大国!!!!』
こんな 夢か冗談みたいなことが、現実にある。 このメタンハイドレートの分布図を見ても、いかに日本が資源に恵まれた国であるのかわかるよね!

mh02_8833s.jpg

 

image.jpeg

 海底からこのメタンハイドレートを取り出すのが、課題らしんだけど、今までは、国家が気合いを入れて取り組んでいないから、
出来てないのであって、
「真剣にやれば、決して高くないハードルです。」って研究者の先生達の目がキラキラトキメイテイタヨ。
チームのトップは東大の先生で、MH21というチームだそうだ。
  えねるぎーに関しては、「太陽光・地熱・風力・微生物など」あらゆる方面からも、スピーディーに国家的にやっていくのだろうけど、
 

P1040625.jpg

「日本の海底資源・メタンハイドレート」は、この中でも、群を抜いて魅力的だと思う。

220px-Methane_hydrate_around_Japan_Ilands.PNG

  原発の研究者達に「メタンハイドレートは取り出すのにコストがかかりすぎる」と言う事で、敬遠されてきたけど、あの事故以来、
コストのことを言うのはナンセンスだよね。
  日本が資源国家になる可能性があるというだけで、ワクワクした気持ちになれる。
 ここは、オイラも同じ方向を向いていくよ!

                        (^^;)

  
 

「えねるぎー」へのコメント

歯科医のトップグループにいる、オイラの師匠が原発以来理工学系のエネルギーのプロに変身しようとしている。         漫画家から小説家そしてインプラントのトップレベルの医師、それがまたまた変身?パーマン先生は、何処まで守備範囲、興味の領域を広げていくの?そのバイタリティーに敬服。未来の資源はわが国の回りにいっぱいあると思うよ。レアメタルもあるらしいし。他国がそれを狙って歴史的事実を曲げてまで領土争いの小競り合いが始まっている。次世代の子ども達に戦争は経験させたくないね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


カテゴリー:院長ブログ  投稿日:2011年7月4日

         

PAGE TOP